近年、メンタルヘルスに関するオンラインセミナーが増えています。これらのセミナーではどのような内容の講義を受けることができるのか、また、誰を対象としたものなのか紹介します。メンタルヘルスのセミナーをオンラインで受けるメリットやセミナーを探す方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
メンタルヘルスオンラインセミナーは大きく2種類
メンタルヘルスのオンラインセミナーは、「個人向け」と「企業管理職向け」の大きく2つの種類に分けられます。それぞれの内容と目的について見ていきましょう。
個人向けのセミナー
個人向けのセミナーは、基本的には誰でも受けられます。タイトルや概要が気になったセミナーを選び、申し込んでみましょう。個人向けのメンタルヘルスセミナーは、主に次の2つを目的としています。
- ストレスについて理解する
- ストレスマネジメントの方法を知る
ストレスについて理解する
なんとなく毎日しんどいと感じていても、その原因がストレスであることに気付かない人は少なくありません。メンタルヘルスセミナーでは、ストレスを受けている状態とはどのようなものか、また、強いストレスを受けているとどのような兆候が見られるのかなどについて解説してくれますので、ご自身の心身の状態を理解しやすくなります。
ストレスマネジメントの方法を知る
現代社会では、誰もが多かれ少なかれストレスを受けながら生活していると言っても過言ではないでしょう。
しかし、同じストレスを受けても、どのように捉えるかでメンタルヘルスは大きく左右されます。嫌なことがあってもすぐに気持ちを切り替える人ならば、ストレスは溜まりにくくなります。反対にいつまでも「つらい」「嫌だ」という気持ちを引きずってしまうと、ストレスが溜まって不眠や頭痛などの身体症状として表れることがあるでしょう。
メンタルヘルスオンラインセミナーでは、ストレスについての理解を深めるだけでなく、ストレスマネジメント(ストレス管理)の方法についても解説されることが多いです。気持ちの切り替え方や、嫌なことがあったときや不快な言葉を投げかけられたときの対処法についても具体的に説明してくれます。
なんとなく毎日がつらい人、そして、ストレスを受けていることは分かっているけれども、どう対処して良いのか分からない人は、ぜひ一度メンタルヘルスのセミナーを受けてみてはいかがでしょうか。
企業管理職向けのセミナー
企業管理職向けのセミナーには、大きく以下3つの内容があります。いずれも目的が異なりますので、必要なセミナーを選んで申し込みましょう。
- ストレスチェック実施に備える
- パワハラ等のハラスメントの基準を学ぶ
- 職場環境の改善方法を学ぶ
ストレスチェック実施に備える
2015年12月から、従業員50人以上の会社は年に1回社員の「ストレスチェック」を実施することが義務付けられました。従業員にストレスを調べる質問紙(オンラインでの実施も可能)を配布し、ストレス状況を評価して、医師による面接が必要かどうかを調べます。
ストレスチェック制度はまだ新しい制度のため、どのように実施して良いか、また、実施の際にどのように社員のプライバシーを守るのかについて理解が浅い人も少なくありません。
初めてストレスチェック制度を担当する人は、ストレスチェックの実施を担当する企業管理職向けのオンラインセミナーを活用できます。制度の概要から実施方法、実施の際の注意点などを説明してくれるので、スムーズにストレスチェックを実施できるようになるでしょう。
パワハラ等のハラスメントの基準を学ぶ
何気ない言葉のつもりが、部下や同僚を傷つけてしまうことがあります。コミュニケーションのつもりでしたことが、ハラスメント行為と捉えられてしまうこともあるでしょう。
自分の行動や言葉が周囲を傷つけないためにも、パワハラやセクハラなどのハラスメント行為の基準を学んでおくことは大切です。メンタルヘルス系のオンラインセミナーでは、ハラスメント行為についてのプログラムもあるので、受講することハラスメントについて詳しく知ることができます。また、何がハラスメント行為かという基準も年々変化するので、定期的に受けることで認識をアップデートできます。
職場環境の改善方法を学ぶ
社内でストレスチェックを実施することで、従業員のメンタルヘルスの不調に早めに気付くことができます。しかし、不調に早めに気付くだけでは、従業員のメンタルヘルスを守っていることにはなりません。職場環境が従業員のメンタルヘルスに良くない影響を与えているならば、積極的に職場環境を改善して、メンタルヘルスの不調を未然に防ぐ必要があるでしょう。
メンタルヘルスセミナーでは、職場環境の改善方法についてのプログラムもあります。従業員が心身共に健康な状態で働くことができるように、不調を抱えている従業員の仕事量を調整したり、勤務体系を変更したりするなどのさまざまな取り組みを具体的に紹介し、皆が楽しく健康で働くための環境づくりをサポートします。
メンタルヘルスセミナーをオンラインで受けるメリット
メンタルヘルスセミナーは、講習会場などで受けることもできますが、オンラインで受講することも可能です。オンラインで受けることには、次の3つのメリットがあります。1つずつみていきましょう。
- 好きなときに受講できる
- 他人に知られずに受講できる
- 移動の時間がかからない
好きなときに受講できる
リアルタイムで実施されるオンラインセミナーもありますが、一定の期間内で好きなときに受講できるセミナーもあります。家でくつろいでいるときにじっくりと話を聞くこともできますし、スマホを使えば通勤時間などに受講することもできるでしょう。
他人に知られずに受講できる
すべての人はストレスの中で生きていますが、「ストレスがある」ことや「メンタルヘルスが気になる」ということに関しては、まだまだ言いづらい空気感があるのも事実です。
オンラインセミナーならば、誰にも知られずに自分だけの空間で受講できます。ある会場に集って受けるセミナーの場合は周りの目が気になってしまうこともありますが、オンラインセミナーであれば人目を気にせずに受けられることは大きなメリットです。
移動の時間がかからない
講習会場に行くと、往復の移動時間がかかります。会社や自宅から近ければ良いですが、場合によっては電車を乗り継いで行く必要があるかもしれません。
一方、オンラインセミナーなら、インターネットがつながる環境ならばどこでも受講することができます。移動の時間がかからないので、忙しい人にもハードルが低いのではないでしょうか。
メンタルヘルスセミナーの探し方
オンラインで実施しているセミナーは、オンラインセミナーの検索サイトで探すことができます。メンタルヘルス系のセミナーを紹介しているサイトを2つ紹介するので、ぜひご自身に合うセミナーを見つけてみてください。
こくちーずプロ
![こくちーずプロ](https://web.archive.org/web/20230605154550im_/https://storage.googleapis.com/unlace-cms/1/2021/04/No2.jpg)
セミナーや勉強会を総合的に検索するサイトです。キーワードに「メンタルヘルス」を入力し、形態は「オンライン」を指定すれば、オンラインで受けられるメンタルヘルスセミナーを検索できます。Zoomで受講できるものや、無料セミナーも見つかることがあります。
講習会場で受けたい場合は、形態を「オフライン」にして、開催場所をお住まいの都道府県や勤務先から行きやすい場所に指定します。例えば「東京」に指定すれば、東京で受講できるオフラインセミナーを検索できます。
日本の人事部
![日本の人事部](https://web.archive.org/web/20230605154550im_/https://storage.googleapis.com/unlace-cms/1/2021/04/No3.jpg)
「日本の人事部」もセミナーや勉強会を総合的に検索できるサイトですが、個人向けよりは企業管理職向けのものが多いので、管理職としてメンタルヘルスオンラインセミナーを探している方向けです。有名講師によるセミナーや無料セミナーなど、幅広く網羅しています。
オンラインセミナーとカウンセリングを有効活用してメンタルヘルスを健康に保ちましょう
身体と心は密接に繋がっており、メンタルヘルスが悪化すると身体的な不調をもたらします。とはいえ、忙しい毎日の中、セミナーやカウンセリングに出かけることも負担になるでしょう。
しかし、オンラインでできるサービスを利用すれば、移動時間なしにセミナーやカウンセリングを受けられるようになります。ぜひオンラインセミナーやオンラインカウンセリングを活用して、メンタルヘルスを健康に保つようにしましょう。
仙台女性カウンセリングサロン
「GARDEN」へのアクセス
◆
JR仙台駅から徒歩4分、地下鉄仙台駅から徒歩1分、近隣には大きなコインパーキングのある場所にカウンセリングサロンがございます。どなたでもお気軽にご利用いただけるように「出張カウンセリング」もご用意しております。
電話番号 | 050-6863-2146 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区中央区4丁目10-3 JMFビル仙台01 2F |
営業時間 | 平日10:00~18:00 /土曜日13:00~18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
13:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |