カウンセリングに行くのが怖いと感じるのはなぜ?原因や対処方法を解説

カウンセリングに行くのが怖いと感じるのはなぜ?原因や対処方法を解説|GARDEN

悩みや不安を楽にすることを目的にカウンセリングに通っているものの、カウンセリングに行くのが怖いと感じる人もいるかもしれません。カウンセリングに行くことが怖くなるのはなぜでしょうか。この記事では、カウンセリングが怖いと感じる4つの原因と、怖いと感じた時の対処法について紹介します。併せて、カウンセラーとの直接の対話に不安を感じる人向けのサービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

カウンセリングに行くのが怖いと感じる原因

なぜカウンセリングに行くのが怖いと感じるのでしょうか。怖いという気持ちの原因としては、次のようなものがあります。

  • 初めてカウンセリングを受けるため緊張している
  • 本音で話すことに抵抗がある
  • 他人の目が気になる
  • カウンセラーを信用できない

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

初めてカウンセリングを受けるため緊張している

カウンセリングに限らず、何かを初めて行う際は緊張するものです。カウンセリングも同様で、初めて受けるときには誰でも緊張することがあり、その緊張から「怖い」と感じることもあるかもしれません。

本音で話すことに抵抗がある

カウンセラーに対して本音で話すことが難しいと感じる人もいるでしょう。カウンセリングでは自分の気持ちをカウンセラーに正直に伝えることで、より悩みが整理できたり、解決に向かうことがあります。その一方で、他人に自分の気持ちを本音で話すことに抵抗がある人や、カウンセラーとのコミュニケーションが難しいと感じる人にとっては、カウンセリングで本音で話すことを怖いと感じる場合があります。

他人の目が気になる

カウンセリング中は、どうしても自分を良く見せようとしたり、欠点を隠そうと取り繕ったりしてしまうことがあります。「卑怯な考えを持っていると思われたらどうしよう」「こんなささいなことを話すのは変かな」と考えることでカウンセラーの目が気になり、カウンセリングを受けることへ怖さを感じてしまうかもしれません。

また、カウンセラー以外の他人の目が気になって、カウンセリングを受けるのが怖いと感じる人もいます。「カウンセリングを受けているということを他人に知られたら、どう思われるだろうか」と怖くなり、カウンセリングに踏み出すことができない場合もあるかもしれません。

カウンセラーを信頼できない

カウンセラーを信用できないと思っている人も、誤解されるのではといった恐怖感からカウンセリングに対して怖さを感じることがあるでしょう。初めてのカウンセラーと接する時や、相性が悪いと感じているカウンセラーと接する時に、自分を否定されるのではと怖くなるかもしれません。

カウンセリングに行くのが怖いと感じた時の対処方法

悩みや相談事があり、カウンセリングの利用を前向きに検討している場合でも、カウンセリングに行くのが怖くためらってしまう場合もあるでしょう。その場合は、次の5つの対処方法を実践してみてはいかがでしょうか。

  • 事前に話したいことを整理しておく
  • 無理に全てを話す必要はないと考える
  • カウンセリングは心のメンテナンスだと考える
  • カウンセラーの変更を検討する
  • 自分に合った方法でカウンセリングを受ける

それぞれの対処方法について詳しく見ていきましょう。

事前に話したいことを整理しておく

カウンセラーとやりとりをする時に緊張してしまう人は、悩みを事前に紙やスマートフォンのメモなどに書き出し整理しておきましょう。緊張して言葉が出にくくなったときも、整理した内容を伝えることができるため、スムーズにカウンセリングを受けられます。また、悩みが複数ある時や複雑な場合は、緊張していなくても混乱して上手く話せないことがあるでしょう。事前に整理しておくことで、話したいことを漏れずに話すことができます。

無理に全てを話す必要はないと考える

カウンセリングに対して、「悩みや気持ちを全部話さないと効果が得られない」というイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、カウンセリングでは話したくないことを無理にカウンセラーに話す必要はありません。「話せることから、少しずつ話そう」と考えることで相談する抵抗が減り、カウンセリングに対する恐怖心を減らせるかもしれません。

カウンセリングは心のメンテナンスだと考える

カウンセリングを受けることに漠然と高いハードルを感じ、怖さを感じる場合もあるかもしれません。ただし、カウンセリングではどんな相談もカウンセラーが受け止めてくれますので、「こんな悩みを相談してはいけない」と考える必要はありません。カウンセリングは心の揺れを整えることができますので、メンテナンスする感覚で気軽に利用してみることも大事です。

カウンセラーの変更を検討する

カウンセラーと合わないと感じている場合には、カウンセラーの変更を検討してみましょう。カウンセラーは心理相談の専門家ですが、相談する中で相性が合わないと感じるケースもあります。その場合は、無理をしてカウンセリングを受け続けるのではなく、変更を依頼してみましょう。カウンセラーに対面で変更したいことを言いづらい場合には、電話やメールで伝える方法もあります。カウンセラーを変更することで信頼関係をゼロから構築する必要もあるので、その点だけ考慮するようにしましょう。

自分に合った方法でカウンセリングを受ける

対面でのカウンセリングなどで、カウンセラーと顔を合わせて話すことに抵抗を感じる場合には、カウンセリング形式の変更を検討しましょう。

カウンセリングは、対面のサービスだけでなく、オンラインによるカウンセリングサービスもあります。対面以外にも電話やメール、チャットなどのさまざまな方法でカウンセリングは受けられます。自分に合うコミュニケーション方法を選択しましょう。

カウンセリングを理解して安心してカウンセリングを受けましょう

カウンセリングは心をメンテナンスするための作業です。また、カウンセリングを正しく理解することで、恐怖心が薄れ、安心してカウンセリングに臨めるようになります。また、人と会って話すことに抵抗がある人はチャット形式のオンラインカウンセリングを利用するなど、自分に合うカウンセリング方法を選ぶことも大切です。

仙台女性カウンセリングサロン
「GARDEN」へのアクセス

JR仙台駅から徒歩4分、地下鉄仙台駅から徒歩1分、近隣には大きなコインパーキングのある場所にカウンセリングサロンがございます。どなたでもお気軽にご利用いただけるように「出張カウンセリング」もご用意しております。

営業時間
10:00~13:00××
13:00~18:00×